沿革

 本学会は心身医学に関心をもつ産婦人科医師により1972年に日本産婦人科心身症研究会として立ち上げられ、活動に伴い、日本女性心身医学研究会(1996)、さらに日本女性心身医学会へと改称してきました。その間、日本大学の真島秀麿教授や慶應義塾大学の堀口文先生を中心とする会員の国際学会への参加を契機に、小さな研究会から国際学会を担うまでの学会へと発展してきました。

 研究会当時は毎年全国からの参加者は多くても20名くらいまでで、日本産科婦人科学会や日本不妊学会(現 日本生殖医学会)の開催校の心身医学研究者たちが幹事を持ち回りで担当して開催していました。1980年代には産業医大の岡村靖教授のご好意により3年間連続して開催頂き、記録も作成されるようになりました。その後、札幌医大が主催された研究会で初めて海外からの講師を招待し、助産師らの興味あるテーマを選ぶなど工夫を凝らした会以来、会員も100名を超え、名簿も作成されるようになりました。1997年には学会への飛躍を求め、現在の日本女性心身医学会と改称し、これに先立ち理事長に玉田太朗教授が就任され、1996年には学会雑誌「女性心身医学」が発刊されました。

 この雑誌を通じて教育活動も展開し、さらに昭和大学の矢内原巧教授の支援により、女性とストレスをテーマに第1回の研修会も開かれ、引き続き現在に至っています。また、2007年には国際女性心身医学会(ISPOG)を開催し、世界に向けて日本の女性心身医学をアピールしました。これを契機の一つとして諸外国の先生方との交流もますます盛んになっています。

回数 西暦 開催校 会長(敬称略)
第1回 1972年 慶応義塾大学 松本 寛
精神身体医学から産婦人科心身症研究会へ
第2回 1973年 北海道大学、札幌医科大学、東北大学、大阪大学、九州大学、鹿児島大学などで開催
第3回 1974年
第4回 1975年
第5回 1976年
第6回 1977年
第7回 1978年 日本大学 真嶋 秀麿
第8回 1979年 日本大学 真嶋 秀麿
第9回 1980年 日本大学 真嶋 秀麿
第10回 1981年 秋田大学 長谷川 直義
第11回 1982年 豊中市立病院 井上 一正
第12回 1983年 不明
第13回 1984年 東北大学 安部 徹良
第14回 1985年 産業医科大学 岡村 靖
日本産婦人科心身医学研究会と改称
第15回 1986年春 独協医科大学 堀口 文
第16回 1986年秋 産業医科大学 岡村 靖
第17回 1987年 産業医科大学 岡村 靖
第18回 1988年 産業医科大学 岡村 靖
第19回 1989年 札幌医科大学 橋本 正淑、郷久 鉞二
第20回 1990年 独協医科大学 岡村 靖
第21回 1991年 北海道大学 藤本 征一郎、菊川 寛
第22回 1992年 東京女子医科大学 武田 佳彦
第23回 1993年 大阪市立大学 荻田 幸雄
第24回 1994年 九州大学 中野 仁雄
第25回 1995年 自治医科大学 玉田 太朗
第26回 1997年 永井病院 永井 宏
玉田理事長就任
日本女性心身医学会と改称
第27回 1998年 高知医科大学 相良 祐輔
第28回 1999年 慶応義塾大学 野澤 志朗
第29回 2000年 秋田大学 田中 俊誠
第30回 2001年 京都府立医科大学 本庄 英雄
第31回 2002年 東京医科歯科大学 麻生 武志
第32回 2003年 琉球大学 河野 伸造
第33回 2004年 独協医科大学 稲葉 憲之
第34回 2005年 岐阜大学 玉舎 輝彦
第35回 2006年 独協医科大学越谷病院 大藏 健義
第36回 2007年 京都府立医科大学 本庄 英雄 ※ISPOG2007合同開催
第37回 2008年 東京女子医科大学 太田 博明
第38回 2009年 東邦大学心療内科 坪井 康次
第39回 2010年 防衛医科大学校 古谷 健一
第40回 2011年 東京慈恵会医科大 中山 和彦
第41回 2012年 東京医科歯科大学 久保田 俊郎
第42回 2013年 日本大学精神科 内山 真
第43回 2014年 京都府立医科大学 北脇 城
第44回 2015年 東京女子医科大学 石郷岡 純
第45回 2016年 滋賀医科大学 髙橋 健太郎
第46回 2017年 東邦大学 端詰 勝敬
第47回 2018年 大阪医科大学 後山 尚久