女性の病気について

肩こり

肩こりとは、頚背部から肩甲部の筋肉に生じる主観的に詰まったような、こわばった感じや不快感・こり感・重苦しさや痛みといった症候の総称をいいます。男女を問わずよく認められる症状です。また、最近では若い人にも多くみられます。広義の頚肩腕症候群のひとつと考えられています。
頚肩腕症候群とは頚背部―肩甲部-上肢-手指の疼痛や知覚、運動、循環障害を引き起こす疾患をいいます。
肩こりはその軽症のひとつと考えられています。

原因として、基礎的な疾患が明らかな場合と明らかでない場合があり、原因診断をきちんとする必要があります。
原因となる疾患には、頚椎椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群、肩関節周囲炎などの頚部や肩などの骨・筋肉疾患、狭心症、心筋梗塞、肺癌、胃潰瘍、胃炎、高血圧、低血圧などの内科疾患、眼精疲労などの眼科疾患、顎関節症・歯周病などの歯科疾患、耳鼻科疾患などがあります。

一方で、原因が明らかでない場合が多く、肥満、やせ過ぎ、なで肩の体型、ストレスやうつなどの精神的な影響、更年期障害などのホルモン環境の変化、長時間同じ姿勢を持続した場合や不適切な姿勢を続けた場合などがあります。
実際に肩こりは、以下のようにして起こると考えられています。
頚から肩にかけての筋肉が持続的に緊張すると、筋肉が硬くなり、そこでの血流が低下し、局所の循環障害が起こります。
そのため、酸素や栄養分が末端まで届かず、また乳酸などの老廃物がたまり、それが痛みを引き起こし筋肉を緊張させ症状を引き起こします。
さらにそれが悪循環を引き起こし症状がよくならない、慢性的な症状となると考えられます。

診断としては
触診にて肩こりを訴える部位の圧痛や筋緊張・硬結(こり)を確認することとなります。
器質的な疾患を検索する目的で、頚部X線・MRI・CTを行うこともあります。
治療としては、明らかな原因がある場合には、その治療をまず行うことが大切です。

そうでない場合は、対症的な薬物療法、運動療法、マッサージ、温熱療法、水治療法、電気療法などがあります。
また、日常生活を見直して、体重の適正なコントロール、睡眠時間の確保、バランスのとれた食生活の実施、ビタミンB1の十分な摂取、無理な姿勢の改善をするといったことに心がけるのが大切です。