女性の病気について

尿失禁

症状

尿失禁とは、尿が漏れることをコントロールできない状態(無意識あるいは不随意な尿漏れであり、それが社会的にも衛生的にも問題となる状態:国際尿禁制学会:International Continence Societyの定義)とされています。せきやクシャミをしたり、大笑いした拍子、急に走ったり、跳んだはずみ、重い荷物を持ち上げた時など、おなかに力が入った拍子に尿が漏れる腹圧性尿失禁や、尿意を感じたとたん、トイレで排尿するのに間に合わず漏れてしまう切迫性尿失禁や、その両方が混在するものや、強い尿意切迫感と頻回に尿が出る(過活動膀胱)ものがあります。

女性の尿失禁は、40歳以上の女性の40%以上にみられると報告されていますが、20代の若い人から高齢者に至るまで幅広い年齢層でみられています。

こんな症状は恥ずかしくて誰にも言えないと思い悩んだり、自信喪失している人が多くみられます。長い間、下着が汚れたり、パッドを使用して我慢してきた人や、外出先や旅行を遠慮するようになった人もいます。それまでの生活が変わることによりクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)が低下してしまうのです。尿失禁の程度は毎日、あるいは一週間に2~3回以上、普段はないが運動した時だけなどの違いがあります。診察を受ける人がまだ少ないのは、この程度なら我慢できるとか、普通の老化現象だと思いこみ、恥ずかしいと思ったり、受診をためらったりしていることが多いからです。程度にかかわらす、遠慮せず受診したほうがよいのです。

原因

なぜ女性に尿失禁が多いかというと、女性は男性に比べ、尿道が短く直線的です。また、骨盤底筋群(膀胱や尿道を支える恥骨尿道靭帯、仙骨子宮靭帯などの靭帯、子宮など骨盤内の臓器を支える筋肉の総称)は男性より弱いという特徴があります。妊娠中は、胎児の重みで骨盤底が下にたわんでいて、腹圧性尿失禁が起こりやすいのですが、出産が終われば自然に戻る一時的なものです。ただ、妊娠や出産により負担がかかるため骨盤底筋群が弱まります。また、閉経により女性ホルモン(エストロゲン)濃度が低下すると骨盤底筋がゆるんできます。そうしたことが、女性の尿失禁で最も多く70%をしめる「腹圧性尿失禁」の原因と考えられています。肥満や便秘も骨盤底筋のゆるみの大きな原因になります。

治療法

最近では、ほとんどの尿失禁は治すことができるようになっています。腹圧性尿失禁の治療法の基本となるのは骨盤底筋体操(キーゲル体操)です。これは、骨盤底筋を緊張させたりゆるめたりしながら、鍛える運動で、効果を得るには最低3か月は必要です。βアドレナリン受容体刺激薬等の薬物療法もありますが、根本的な治療ではなく対症療法です。
閉経後の女性では、女性ホルモン(エストロゲン)補充療法の併用が行われます。また、肥満や便秘をさけ、喫煙や暴飲をさけるなどの日常生活指導をします。なかなか改善しないものでは、手術療法もあり、局所麻酔でできるスリング手術が行われることもあります。切迫性尿失禁や過活動膀胱の治療法としては、抗コリン薬等の薬物治療が中心となります。

文献

1)安井智代、角俊幸、石河修:女性と尿失禁、産婦人科治療、90(4)396-399、2005。
2)角俊幸、石河修:女性と尿失禁、産婦人科治療、94(4)560-566、2007。